WordPress (ワードプレス) は、データベース駆動のオープンソースのブログ/CMS プラ
ットフォームです。オンラインブログ(weblogやジャーナルともよばれます)を簡単に公開
することができるように設計されています。

このパッケージをインストール後、ブログを利用するためにいくつかの設定を手動で行う
必要があります。

1. MySQL に Wordpress のためのデータベースを作成する

まず初めに MySQL データベースにユーザ名とパスワードを使って接続し、Wordpress の
データベースとユーザ/パスワードを作成します。ここでは localhost の MySQLに接続
する例を示します。

例)
  # mysql -u root -p
  mysql> create database wordpress;
  Query OK, 1 row affected (0.00 sec)

  mysql> grant all privileges on wordpress.* to wordpress identified by 'wordpress';
  Query OK, 0 rows affected (0.00 sec)

  mysql> flush privileges;
  Query OK, 0 rows affected (0.00 sec)

  mysql> exit
  Bye
  #

環境に応じて "grant" のユーザ名などを以下の様に変更する必要があるかもしれません。
 mysql> grant all privileges on wordpress.* to wordpress@localhost identified by 'wordpress'; 
 または
 mysql> grant all privileges on wordpress.* to wordpress@'%' identified by 'wordpress';

これで空のデータベース "wordpress" と、ユーザ "wordpress" がパスワード "wordpress"
で作成されます。また "wordpress" ユーザには "wordpress" データベースに対して全ての
権限を与えています。もちろん利用環境に応じて別のデータベース名やユーザ名、パスワード
を設定し利用することもできます。 ここで指定したデータは次の wordpress 設定ファイルに
おいて指定することになります。

2. Wordpress 設定ファイルの編集

次に Wordpress の設定ファイル "/etc/wordpress/wp-config.php" を前項で設定したデータ
に応じて編集する必要があります。これらの設定値は設定ファイルの先頭付近にありますので、
適切に設定してください。

3. webインタフェースを利用したインストール後処理

上記のデータベース設定が終えて Webサーバを起動したあと、Web ブラウザで次の URL に
アクセスしてその指示に従って下さい。ここでは Apache HTTP サーバで標準の設定の場合
を想定しています。

http://localhost/wordpress/wp-admin/install.php

ただしくセットアップが終了すると、管理ツールにおいてデータベース内容の設定や、
ブログの管理・更新を行うことができるようになります。